忍者ブログ
着物について、徒然日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10

05/04

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/25

2014

 
先日着付けのご依頼をいただいた方に、結ばせていただいた変わり結びです。着物ショーを見にいかれるとのことで、「お太鼓の上にリボンを乗せて欲しい」とご要望をいただきました。変わり結びは気分も華やかになりますね*^-^* 楽しんで過ごしていただけましたなら、嬉しく思います。ご依頼いただきありがとうございました。


こちらの「りぼん太鼓」は袋帯の一例のページに乗せていなかったので、乗せておきました(o^-^o)

PR

03/17

2014

先週末は早朝から3件のご依頼をいただき、着付けさせていただきました。皆様、卒園式のお母様です。素敵な卒園式を過ごすお手伝いができましたことを、嬉しく思います*^-^* 
ご子息様、お嬢様のご卒園、おめでとうございました!

着付けをご依頼下さってありがとうございました(o^-^o)

03/03

2014


先月着たものです。梅の着物に、椿の帯です。もう三月なので春らしい着物をどんどん着ていきたいのですが… 暖かくなってきたかと思いきや、まだまだ寒い日が続くようですね(^_^;) 出かける際は、まだまだ防寒具が手放せません~。


コース追加のお知らせです。
今まではレッスンのコースは自装だけでしたが、他装のコースも追加させていただく予定です。ありがたいことに他装のお問い合わせをいただくことがありますので、コースを作成することにいたしました。他装は、自装の技術をあげることにもつながりますので、技術アップしたい方にはおすすめです(o^-^o) コースの追加は、近日中の予定です。 

02/22

2014

 
もうすぐ卒業シーズンですね(^_^)
袴の着付けは難しい手順はそんなにないものの、紐が緩まないよう注意が必要です。振袖以上に力がいるかもしれません。先日、袴のレッスンをした生徒さんも「手を緩めると、前で結ぶときに緩んじゃう」と一生懸命ぎゅっと締めておりました。最後に前で結ぶときが、いちばん気が抜けないときですね(*'ー'*)

 腰紐をコンパクトかつシワをのばして収納しておくために、五角形にたたむことをお薦めしております。たたむのに苦戦される生徒さんが多いので、私なりのたたみ方の写真を撮ってみました。参考にしていただければ幸いです(*^^*)
(色んなたたみ方があると思いますので、コツがわかれば、ご自分のたたみやすいようにアレンジしていただければと思います)


①紐を半分にたたみます。紐がばらけているほうから、たたみ始めます。


②○印のついているところを合わせるように、紐の先を手前に折ります。


③○印を合わせてたたんだところです。


④○印を合わせるようにして、また折ります。
オレンジの下線の部分で折るようにします。


⑤○印を合わせてたたんだところです。
 

⑥○印を合わせるようにして、また折ります。
黄色の点線で折るようにします。
 

⑦○印を合わせてたたんだところです。
 

⑧○印を合わせるようにして、また折ります。
黄色の点線で折るようにします。


⑨○印を合わせてたたんだところです。


⑩○印を合わせるようにして、また折ります。
黄色の点線で折るようにします。
 

⑪あとは、⑦~⑩のくりかえしです。
↓の写真にあるように、△の底辺部分で折る、と覚えるとやりやすいかもしれません。
 

⑫残りが短くなったら、五角形の中に入れ込みます。


⑬△部分の中に、あまった紐を入れ込み…


⑭これで完成です。私は紐の中心がすぐわかるように、名前を書いています。


⑮入れ込んだ部分は紐の中心なので、
紐を全部解かなくても、すぐに中心がとれるたたみ方です。
 

しわしわになってしまった紐でも、シワを伸ばしてたたんでおけば、いつのまにかシワは伸びてくれます。なので、着物を脱いだら紐をほったらかしにせずに、シワを伸ばしてたたんであげてくださいね(o^-^o)


お正月、初詣に行ったときの姿です。(今更になってしまいましたが…;) 梅柄の着物です。これも丈が短いのですが、ギリギリでもおはしょりが出れば着てしまいます(^-^;)

話題が遅れてしまいましたが、成人式おつかれさまでした!
着付けさせていただいたお嬢様が、一日楽しんでいただけたなら嬉しく思います(o^-^o) ご成人、おめでとうございました。お正月も初詣に行かれる方の着付けをさせていただき、お出かけのお手伝いができて良かったですv 着付けのご依頼をいただき、ありがとうございました! 

01/03

2014

 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(o^-^o)
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
● カレンダー ●
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
● プロフィール ●
HN:
Chie
性別:
女性
● ブログ内検索 ●
● バーコード ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]