着物について、徒然日記
05/04
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/26
2012
文庫結びは振袖にはあまり結びませんが、シルエットがとても美しい結びです。時代劇では武家の娘さんのほとんどが文庫結びなので、お馴染みですね。頭を下げたときに背からちらりと見える羽根の部分が愛らしくて、私の好きな結びのひとつです。
お知らせが遅くなってしまいましたが、おためしレッスンは今月末で一度受付を終了させていただく予定です~。これまでにお申込をいただいた方々、ありがとうございました。着物から帯まで一通りの着付けをしていただくので90分があっというまのレッスンではありますが、これを機に着物に触れる機会を増やしていただけたら嬉しく思います*^-^*
秋も終りに近付き、もみじ柄の着物や帯、半襟の出番ももうすぐおしまいです。先日、もみじの刺繍の入った素敵な半襟を見かけて購入したのですが、もうタンスにしまわなければならないと思うと、ちょっぴり寂しいです(>_<;)
PR
10/12
2012
月に一度、着付け仲間で集まって帯結びの研究会をしております。これは七五三の帯結びですが、少しアレンジすれば振袖にも使えそうな結び方です。
10月になり、袷の着物の時期になりました。まだ長時間外を歩くと汗ばむくらいの気候ですが…; もう少し涼しくなってくると、だいぶ過ごし易くなりますね(*^-^*)