05/04
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04/18
2014
話題が遅れてしまいましたが、先々週は入学式に参加されるお母様の着付けをさせていただきました。お子様のご入学、おめでとうございます@(^-^)@ 卒園式に引き続きのご依頼、ありがとうございました。
また、先日は観劇に行かれる方の着付けをさせていただきました。着物って楽なのね、とおっしゃって下さって、着物の気持ちよさを感じていただけて嬉しく思います*^-^* ご依頼いただき、ありがとうございました。
04/04
2014
創作の花柄小紋に、ちょうちょがポイント柄の帯です。…帯と小物だけ変えて、着物は今週着回しました(*'ー'*)
桜も満開で春らしくなってまいりましたね(o^-^o) (花散らしの雨が連日降ってしまいましたが…;) 帯つきでお出かけするのにちょうどいい気候ですv
03/17
2014
先週末は早朝から3件のご依頼をいただき、着付けさせていただきました。皆様、卒園式のお母様です。素敵な卒園式を過ごすお手伝いができましたことを、嬉しく思います*^-^*
ご子息様、お嬢様のご卒園、おめでとうございました!
着付けをご依頼下さってありがとうございました(o^-^o)
03/03
2014
先月着たものです。梅の着物に、椿の帯です。もう三月なので春らしい着物をどんどん着ていきたいのですが… 暖かくなってきたかと思いきや、まだまだ寒い日が続くようですね(^_^;) 出かける際は、まだまだ防寒具が手放せません~。
コース追加のお知らせです。
今まではレッスンのコースは自装だけでしたが、他装のコースも追加させていただく予定です。ありがたいことに他装のお問い合わせをいただくことがありますので、コースを作成することにいたしました。他装は、自装の技術をあげることにもつながりますので、技術アップしたい方にはおすすめです(o^-^o) コースの追加は、近日中の予定です。
02/22
2014
もうすぐ卒業シーズンですね(^_^)
袴の着付けは難しい手順はそんなにないものの、紐が緩まないよう注意が必要です。振袖以上に力がいるかもしれません。先日、袴のレッスンをした生徒さんも「手を緩めると、前で結ぶときに緩んじゃう」と一生懸命ぎゅっと締めておりました。最後に前で結ぶときが、いちばん気が抜けないときですね(*'ー'*)
01/16
2014
お正月、初詣に行ったときの姿です。(今更になってしまいましたが…;) 梅柄の着物です。これも丈が短いのですが、ギリギリでもおはしょりが出れば着てしまいます(^-^;)
話題が遅れてしまいましたが、成人式おつかれさまでした!
着付けさせていただいたお嬢様が、一日楽しんでいただけたなら嬉しく思います(o^-^o) ご成人、おめでとうございました。お正月も初詣に行かれる方の着付けをさせていただき、お出かけのお手伝いができて良かったですv 着付けのご依頼をいただき、ありがとうございました!
01/03
2014
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(o^-^o)