着物について、徒然日記
05/04
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
02/04
2015
着物クリップを手作りしてみました(o^-^o)
着付けを初めて習われる方は、着物クリップをお持ちでない方が多いです。なくても着られますので購入を強く勧めることはしておりませんが、着付け以外でも着物クリップは活用する場が多いので、なるべくお持ちになっていたほうがいいかと思います。…ですが、あまりお安いものではないので、購入をためらわれる方も多いかと思います。。(^_^;)
そこで、洗濯ばさみで着物クリップを作ってみました。洗濯ばさみの主な欠点(一般的な樹脂製はピンチ力が弱いものが多い、ピンチ力が強すぎても着物や帯に跡がついてしまう、金具部分が着物や帯を引っ掛ける恐れがある、です)を補うべく、試行錯誤&改良をしながら作りました。
着物クリップとして充分使用できるものになったと思いますので、簡単ではありますが作り方をお伝えしたく思います(*^-^)
①ステンレス製のピンチを用意します。樹脂製よりもピンチ力がしっかりしています。
(私は金物屋で購入しましたが、ホームセンターや、探せば100均にもあるかもしれません)
片側の留め具のネジ部分が引っかかりそうなので、ヤスリで削っておきます。
②このままでは口の部分が厚くて留めづらいので、工具で口部分のツメを曲げ、クッションとなっている白い樹脂を外します。
③曲げたツメを元に戻します。
④両面テープ等でお好みの布を貼り付けます。引っかかりそうな留め具のネジ部分も布で覆います。
⑤口部分に、両面テープ等で緩衝材を付けます。緩衝材は厚めに重ねた布でも、フェルトでも、何でも大丈夫です。
(こちらの面の留め具のネジは引っかかりはないので布は貼りません。お好みで貼ってもいいと思います)
⑧最後に布の切れ端にほつれどめを塗り、乾いたら完成です。
(②でクッション材をはずしておりますが、なかなか大変ですので… 多少留めづらくてもかまわないようであれば、はずさなくてもいいと思います)
着物クリップの購入をためらわれている方や、オリジナルで作りたいという方の、参考になりましたら幸いです*^-^*
PR